大学日语-基础篇
发音常识
基本常识
基本原则
开音节:每个语音以元音结尾
等时性:每个音节一拍,发音长短基本相同
声调:高低型
浊音和清音:日语中的辅音分为清音和浊音,区别在于发声时声带的震动与否,发声部位基本一致。
- 区别于汉语是通过送气和送气区别
不送气 => 送气(中文) => 声带震动(日语)
日语的浊音感觉更重。五十音图也叫清音表。辅音浊化就是浊音共20个(4行),还有就是半浊音,共5个
注意:5个半浊音在发声时不震动
长音,促音,拨音
おばさん 阿姨
おばあさん 奶奶
长音定义:将1个假名的元音拖长1拍
常见规则
| 一般规则 | 词例 | 特殊词例 |
|---|---|---|
| あ段假名后加あ | おかあさん | |
| い段假名后面加い | おにいさん | |
| う段假名后加う | ゆうき | |
| え段假名加い | えいが | 加え、如:おねえさん |
| お段假名加う | おとうさん | 加お、如:おおきい |
| 外来语加ー | ノート |
促音定义: か、さ、た、ぱ前出现,表示停顿一拍
促音分类: 阻塞促音和摩擦促音
阻塞促音:出现在か、た、ぱ行前,借用发音器官的某个部分阻塞气流形成停顿,然后放开阻塞发后续音。
- か行:喉头,口腔颞部 がっこう
- た行:牙齿部分 きって
- ぱ行:嘴唇 きっぷ
摩擦促音:伴随有嘶的摩擦音
拨音: 不能单独发音,只能发在放在音节后,拨音的发音长度占1拍,发音时堵住口腔,使气流从鼻腔流出。阻塞的位置受
辅音影响稍有不同。
拗音: 拗音是相拼的语音,拗音是い段假名+や、ゆ、よ构成,时长占1拍
常用表达
打招呼场合
おはようございます 早上好(正式,长辈,不太熟悉的人)
ああ、おはよう 早上好(熟悉的人)
おはよう 0 ございます 4
こんにちは 你好(第一次见面,不认识的人)
ごんばんは 晚上好,使用的时间一般在晚上(陌生人,朋友)
感谢场合的请求和响应
ありがとう(2)ございます(4) 感谢
ありがとう 谢谢你(朋友间的道谢,用于轻松随意的场合)
ありがとうございました 事情完全结束时道谢。(过去式)
いいえ、どう(1)いたしまして(4) 没关系,不要紧,不客气
いいえ(轻松场合)
道歉场合的请求和响应
すみません 抱歉
いいえ(3) 没关系
どうも、すみません 不好意思(你被别人让座了,)
自我介绍句型
名词谓语句:
- 肯定:わたしは王です
- 否定:先生は中国人ではありません
- 疑问:鈴木さんは学生ですか
- 也:吉田さんも工業(こうぎょう)大学の大学院生(いんせい)です
は…です表示肯定的判断
は读作は、表示主题,语法作用的提示助词
名词+です构成名词谓语句(判断句)
の的用法
中国の大学
建築(けんちく)の学科(がっか)の学生
大学院生の木村さん 研究生木村
- 值得注意的是,上面这个句子 大学生和木村是同等的名词,是一种区别于中文语境的用法
文学部(ぶんがくぶ) 理学部(りがくぶ)
工学部(こうがくぶ) 医学部(いがくぶ)
農学部(のうがくぶ) 法学部(ほうがくぶ)
商学部(しょうがくぶ)
家人
词汇
兄弟 きょうだい
- 既可以指兄弟,也可以指姐妹
ご兄弟
- 前缀ご表示对说话人的尊重(对方的兄弟)
自己的家人:
- 兄弟 きょうだい
- 家族 かぞく
- 両親 りょうしん
别人的家人:加上ご表示尊敬
| 含义 | 对内 | 对外 |
| ---- | ---- | ---- |
| 爸爸 | ちち | お父さん |
| 妈妈 | はは | お母さん |
| 哥哥 | あに | おにいさん |
| 姐姐 | あね | お姉さん |
| 弟弟 | おとうと | おとうとさん |
| 妹妹 | いもうと | いもうとさん |
数字的说法
いち に さん よん/し ご
ろく しち はち きゅう/く じゅう
ひゃく せん なん
人数的表达方式
何人(なんにん):多少人,几个人
一人 ひとり
二人 ふたり
三人 さんにん
四人 よにん
五人 ごにん
何人 なんにん
大学院生 だいがくいんせい 研究生
医者 いしゃ 医生 1
看護師 かんごし 护士 3
警察 けいさつ 警察 3
運転 うんてんしゅ 司机 4
教師 きょうし 教师 1
弁護士 べんごし 律师 3
俳優 はいゆう 男演员 3
女優 じょゆう 女演员 3
歌手 かしゅ 歌手 2
スポーツ選手 スポーツせんしゅ 体育运动员 6
家庭主婦 かていしゅふ 家庭主妇 5
星期日~星期六
にち げつ か すい もく きん ど なん
いっさい にさい さんさい よんさい ごさい
ろくさい ななさい はっさい きゅうさい じっさい
はたち 20岁(特殊)
さんじっさい 30岁
よんじっさい 40岁
ひゃくさい 100岁
なんさい / いくつ 多少岁
语法句型
これは家族の写真です
お兄さんは 学生ですか、会社員ですか
兄は 二十歳で、 姉は 18歳です 哥哥20岁,姐姐18岁
父は サッカー選手 でした 父亲过去是足球运动员
(...は) …がいます
其中います是动词,表示人或者动物的存在,否定形式是いませい
- 表示某人的,用提示助词は引导
- 表示家人,用提示助词が引导
李さんは 弟 がいます 小李有个弟弟
木村さんは お兄さん がいます 木村有个哥哥
王さんは 兄弟が いません 小王没有兄弟姐妹
注意点:...は是可以省略的,如果是自己的家人或者熟悉的人
わたしは 姉といもうとが います => 姉といもうと が います 我有个姐姐和妹妹。
- 上述句子中わたしは可以省略
これ、それ、あれ的用法,代指事物
これ: 指说话人附近的事物
それ:指听话人附近的事物
あれ:指离双方都有一定的距离(双方都能看到或者知道的事物)
この、その、あの、どの的用法,是限定词,后面需要跟名词
この人は お兄さん ですか 这个人是你的哥哥吗?
この本は 何の本ですか 这本书是什么书?
そのかばん いもうと の かばんです 那个包是我妹妹的包
...は...で、...は...です(两个判断句连成1个句子叙述)
弟は 大学生で、サッカー選手です 弟弟是大学生也是足球选手
姉は 会社員で、妹 は 学生です 姐姐是公司职员,妹妹是学生
この人は 木村さんで、大学の先輩です 那个人是木村,是大学的学长
お兄さんは 学生ですか、会社員ですか 你哥哥是学生还是公司职员
それは本ですか、辞書ですか 那是书还是词典
家人相关的常用表达
A: ご両親は お元気ですか 你的父母身体还好吗?
B: お陰様(かげさま)で、元気です 托你福,很精神
- 询问别人的家人是否健康需要加上前缀お
A:ご家族に よろしく 代我向您的家人问好?
B:ありがとう ございます 谢谢
A:佐藤先生に よろしくお伝(つた)え ください 代我向佐藤老师问好
B:はい、お伝えします 好的,我会把你的问候带到
A:お父さんによろしく 请代我向你父亲问好
B:ありがとうございます 谢谢
日本家族演变:
大家族(だいかぞく) => 核家族(かくかぞく)
こうれいか 高齢化 せんしゅ
学校和位置相关表达
词汇
常用地点名词
図書館 としょかん 图书馆
体育館 たいいくかん 体育馆
食堂 しょくどう 食堂
寮 りょう 宿舍
教室 きょうしつ 教室
がっこう 学校
だいがく 大学
郵便局 ゆうびんきょく 邮局
銀行 ぎんこう 银行
スーパー 超市
病院 びょういん 医院
駅 えき 火车站
本屋 ほんや 书店
常用地点名词后缀
はくぶつかん 博物馆
えいがかん 电影院
けんきゅしつ 研究室(教师工作的办公室)
じむしつ 办公室(处理行政工作的办公室)
としょしつ 図書室 图书室
しりょうしつ 資料室
まちあいしつ 待合室 候车室,侯机室,候诊室
位置关系表达
うえ 上
した 下
ひだり 左
みぎ 右
まえ 前面
うしろ 後ろ 后面
そば 旁边
となり 隣 隔壁
なか 里面
そと 外面
数量词
いくつ 几个
ひとつ ふたつ みっつ よっつ いつつ むっつ ななつ やっつ 九つ とお 1到10的表达
何台(だい)? 家电等大件用品
何冊(さつ)? 书籍,书本的形容词
いっさつ にさつ さんさつ よんさつ ごさつ ろくさつ ななさつ はっさつ きゅうさつ じっさつ
说明:在1,8,10这几个数量词中,数字加上さつ后,数字部分读音会发生变化。数字いつ、はち、じゅ加上さつ读作いっさつ はっさつ
じっさつ、数字的后半部分变成促音。サ行开头的量词后缀,数字部分也会发生类似的变化。
语法和句型
场所的指代词
ここ、そこ、あそこ、どこ,是表示场所的指示词,它们与表示事物的指代关系相同
- 双方共同所在的场所是ここ
- 稍远的场所用そこ
- 更远的,目光所及的场所用あそこ
- どこ表示疑问
そこのつくえは だれの机ですか 那个桌子是谁的?
あそこは 映画館かんです
动词作谓语的句子
动词谓语句:存在句和所在句
存在句
存在句使用动机:用于描述某场存在某事物
- に接在场所名词后,表示存在的场所
- が接于名词后表示存在的事物
- います表示存在主体为人或动物能够自主移动的事物
- あります表示存在主体为人或者动物以外的,固定在某处的事物
- 存在句中可以将场所作为主题,形式为...には
庭(にわ)に 桜(さくら)のきが あります 院子里有樱花树
部屋(へや)には 男(おとこ)のこが います 房间里有个男孩
研究室(けんきゅしつ)には コピーき が ありません。 研究室里没有复印机
その部屋には 中国の雑誌(ざっし)が あります。 那间屋子有中国的杂志。
図書室(としょしつ)に も パツコンやコピーき が あります 图书室里也有电脑和复印机
図書室(としょしつ)に パツコンやコピーき も あります 图书室里还有电脑和复印机
- も用在场所后,表示该地方也存在
- も用在事物的名词后,表示该场所还有其他事物
表明事物的数量的存在句式
事務室(じむしつ)に コピーきが に台 あります 办公室有两台复印机
机に 本が 3さつあります 桌子上有3本书
所在句
说明:说明某事物所在的位置
- 提出某事物作为主题,用...は的形式表示
- 所在的场所用...に的形式表示
コピーきは 図書室に あります
猫は テーブル の しだ に います 小猫在桌子下面
先生は いつも その部屋にいます 老师总是在这个房间
学生は 研究室に います 学生总是在办公室
疑问句
佐藤先生の部屋は どこですか 佐藤先生的房子在哪里
この机には 何も ありませんね 这张桌子上什么都没有啊?
说明:疑问词 '何'(什么,什么东西)以及 'だね'(谁,什么人),加上助词も、与否定谓语搭配使用,表示全面否定,意思是
"什么也没有,一个人也没有"
かばんには 何もありません 包内什么都没有
A: 吉田せんは 研究室に いますか 吉田在研究室吗?
B: いいえ、研究室には だれもいません 不,研究室内谁都不在
部屋に 何もありません 房间内什么都没有
学校に 誰もいません 学校内1个人也没有
助词的用法
并列助词
ここには パソコンや コピーき など が あります
- 并列助词と、用它并列两个以上的事物,表示完全列举
- 并列助词や、表示不完全列举,除了列举事物以外还有其他同类事物
- 助词など表示概括其他未提其的事物,相当于“等等,诸如此类”
- 使用并列助词や表示并列的时候,也常常会同时使用副助词など
机の上に 新聞 と ざっし が あります 桌子上有报纸和杂志
机の上に 新聞 や 雑誌 など が あります 桌子上有报纸和杂志等等
の的特殊用法
表示归谁所有的の、在具体的语境中,上下文清楚的情况下,可以简化..の.这个结构形式相当于名词
これは だれの カメラですか
それは 王さんのです
- 这里的の由于指代关系明确省略了カメラ,进行了简化
このかばんは あなたのですか => このかばは あなたのかばんですか
どの机が王さんのですか => どの机 が 王さんの机ですか
语气助词
-
语气助词ね,表示为了核实自己的判断,就某件事征询对方的同意
-
语气助词よ、为了引发对方的注意,把对方不知道的事项告诉他,或者提出自己的主张
図書室に も コピーき が ありますよ 图书室也有打印机哦?
会话和短文
ここは研究室です
そこは 図書室です
先生は いつも あそこに います
- 场所代词的用法
私たち は いつも ここに います 我们总是呆在这里
先生は いつも あそこに います 老师总是呆在那里
- 所在句,は引导句子的主题
ここ には パソコンや コピー機 など があります 这里有电脑和复印机等物品
その部屋には 中国の雑誌が あります 那个房间有中国的杂志。
図書室に も パソコンや コピー機 が あります 图书室里也有电脑和复印机
注意:...には、...にも的部分表示的是存在的场所,也是句子的主题,一般位于句首,并列や...など表示不完全列举
この机には 何も ありませんね 这张桌子上什么都没有
ほら:感叹词,引起对方注意
ところで:ところで、このつくえには何もありませんね
たいいくかん(体育館) には プールが あります
おさんたち の 研究室は 図書館の 隣(となり) の 建物 に あります 小王的研究室在图书馆旁边的建筑物里。
研究室の 近(ちか)くに 図書室が あります 研究室的附近有图书馆
図書室には 中国の雑誌も あります 图书馆的附近有中国的杂志。
先生は いつも 研究室に います
学生も 研究室に います
工業(こうぎょう)だいがく
体育館 たいいくかん
食堂 しょくどう
図書館 としょかん
図書室 としょしつ
研究室 けんきゅうしつ
部屋 へや
本 ほん
雑誌 ざっし
パンソン
コピー機 打印机
プール pool 泳池
売店 ばいてん
コピー機は どこに ありますか
部屋の中に あります
コピー機は どこですか
部屋の中です
中山先生は どこに いますか 中山先生现在在哪?(所在句提问)
図書室に います 在图书馆
中山さんは どこですか 中山先生所在的地方是哪?(询问所在的地点)
図書室です 是图书馆
上面两种表达,提问重点不同,1个是人,1个是地点,但含义相同
常用表达:拜访别人
どうぞ、お入(はい)りください 请进
- 客人来访,主人招呼客人进来
お上(あ)がりください 请上来(日本的房屋内部比外部高)
あじゃまします 打搅了
では、失礼します 那么我告辞了
では、また。 再会
场景:当有事登门拜访,到达时门关闭,敲门的时候,需要询问一句:ごめんください。
如果家里有人,主人直接来开门,则可以说:どうぞ お入りください
日本帝国大学:北海道大学,东北大学,东京大学,名古屋大学,京都大学,大阪大学,九州大学
高中生的名校:一桥大学,东京工业大学,东京医科齿科大学,筑波大学,お茶の水女子大学,东京外国语大学,横滨国立大学,神户大学,广岛大学
生活相关
词汇
起(お)きます 起来,起床
働(はたら)きます 工作
休(やす)みます 休息
寝(ね)ます 睡觉
行(い)きます 去
来(き)ます 来
帰ります 回家回去
勉強します 学习
料理します 做饭,烹调
食事します 吃饭
アルバイトします 打工
デートしまう 约会(交往)
じ 时
ふん 分
びょう 秒
いちじ にじ さんじ ろくじ じゅうにじ
1 2 3 6 12
ごふん ななふん/しちふん
5 7
はっぷん じっぷん(じゅっぷん) さんぷん ろっぷん いっぷん
8 10 3 6 1
- 注意描述分钟时,8,10,3,6,1会对发音进行浊化
ろくじ さんじゆっぷん <=> ろくじはん 6点半
注意: 上述都是对时刻的描述,如果想要的描述时间的长度则需要在时刻后面加上かん。
にじ: 2点 にじかん:2小时
惯用词组:人気があります 受欢迎
野球は 人気が あります 棒球很受欢迎
あの歌手は 人気が あります 那名歌手很受欢迎
频度相关的词汇
よく:经常,常常 => よく図書館にいきます
ときどき:有时,时不时 => ときどき 図書館に いきます 有时会去图书馆
いつも:总是 => いつも図書館に 行きます 总是去图书馆
たまに:偶尔 => たまに 図書館に いきます 偶尔去图书馆
あまり 図書館に 行きません 不大去图书馆
毎朝(まいあさ) => 每天早晨
毎日(まいにち) => 每天
毎週(まいしゅう) => 每周
毎月(まいつき) => 每月
毎年(まいとし) => 每年
毎日曜日(まいにちようび) => 每周日
语法和句型
山中さんは 7時に 起きます
田中さんは 月曜日 から 金曜日 まで 働きます
図書館で 勉強します
まいにち 学校へ行きます
Vます(礼貌体)
- 自动词:不及物动词
- 他动词:及物动词
说明:在比较客气的场合,句末用 です、ます结束,称为礼貌体,礼貌体的动词谓语句中使用动词的[ます形],
ます形的肯定形式是Vます,否定形式是Vません
午後(ごご)授業(じゅぎょう)が あります 下午有课
日(にち)曜(よう)日(び)は休(やす)みます 周日休息
私は 働きません 我不工作
にVます
说明:に接在名词后构成的短语,表示动作发生的时刻
6時に起きます 6点钟起床
午後5時に帰ります 下午5点钟回来
七時に食事します 7点吃饭
11時に寝ます 11点睡觉
でVます
格助词で接在场所名词后,表示动作发生的场所
公園(こうえん)で 遊(あそ)びます 在公园玩
会社(かいしゃ)で働(はたら)きます 在公司工作
図書館で勉強します 在图书馆学习
说明:当动词是行きます、きます、帰ります等移动动词时,场所名词后接格助词に或格助词へ,表示移动的目的地和方向
毎日 スーパーに行きます 每天去超市
5時に家へ帰ります 5点回家
日曜日は 学校に来ません 星期天不去学校
から...まで
说明: 格助词から以及まで分别表示起点和终点,接在时间名词后,表示在一段时间内持续做某事或
维持某种状态,から和まで可以同时使用也可分别单独使用
3時から5時まで勉強します 3点到5点学习
9時から働きます 9点开始工作
授業は 12時 までです 授课到12点
夏休みは 7月から 8月まで です。 暑假从7月放到8月
から、まで接在
说明: から、まで接在场所等空间名词后,表示空间的起点和终点
家から 大学まで 3キロあります 从家里到学校有3公里
大学から 駅に 行きませ科 从学校到火车站去吗?
あまりvません
说明:副词あまり与否定谓语搭配使用表示不全面否定
あまり図書館に行きません 我不太去图书馆
木村(きむら)さんは あまり勉強しません 木村不怎么学习
中国の大学生は あまり アルバイト しません 中国的大学生不怎么打工
副词谓语动词或者动词词组前,直接修饰动词
ゆっくり 休みます 好好休息
一緒に 行きます 一起去
时间名词作状语
说明: 表示一段时间的名词可以直接修饰动词,说明动作的持续时间
30分(ぶん)休みました 休息了30分钟
毎日8時間働きます 每天工作8小时
副助词くらい
副助词くらい表示大约的数量,接在表示时间长短的名词后,说明大概的时间量(可以翻译为”左右“)
毎日8時間 ぐらい 働きます 每天工作8小时左右
毎日7時間 ぐらい 寝ます 每天睡7个小时左右
课文
毎朝何時に起きますか 六時に起きます 每天几点起床,每天6点起床
七時半(はん) ごろ 学校へ 来ます。 7点半来学校
- ごろ表示大概时刻的后缀
- 表示移动方向的へ
朝九時 から 午後 よ 時半 まで 授業 が あります 早上9点到下午四点半都有课
月曜日から 金曜日まで 毎日 あります 周1到周5都有
平日(へいじつ)は 建築(けんちく)事務所(じむしょ)で アルバイト します 平日周1到周5在建筑事务所打工
四時間ぐらい働きます 工作4个小时左右
私は あまり 勉強しません 我不怎么学习
- あまり表示不完全否定
じや、土曜日は? 那么,周六呢
- 土曜日は是省略了谓语的说法,根据语境环境或者上下文能够推测出谓语的内容时,可以将谓语省略
じゃあ、始めます。那么,我们开始吧
动词非过去时的用法
说明: 动词非过去时一般描述重复的,习惯的动作和状态,最常见的用法时讲述日常生活的状态
おさんは 何曜日から 何曜日 まで 授業が ありますか? 小王,周几有课?
月曜日から 金曜日まで 授業が あります 周1到周五有课
おうさんは 毎日大学生に行きますか 小王每天去学校吗?
はい、毎日大学生に行きます 是的,每天去学校
週末(しゅうまつ)は 王さんは 何をしますか 小王周末都干什么?
おさんは、友達と料理します 小王,和朋友一起做饭
王さんの ギョーザは 人気があります 小王的饺子可受欢迎了
木村さんは 毎日大学生に 行きますか
いいえ、あまり 大学生に 行きません
木村さん 彼女が いますか (存在句) 木村有女朋友吗?
はい、います 是的,有的
起きます
じゅぎょうが あります 上课
勉強します 学习
休みます 休息
遊びます 玩耍
行きます 去
帰ります 回家
常用表达-离家/归家
A: いってきます (随意)
B: いってらっしゃい (郑重)
A: 行ってまいります
B: いってらっしゃい
- 上面两种说法都很郑重
A:行ってきます
B:行ってきなさい
- 上面都很随意
ただいま
おかえりなさい => お帰り
知识点:日本的体育项目
すもう:相扑
やきゅう:棒球
サッカー: 足球
校园文化节
学園祭 がくえんさい 校园文化节
こんさーと 音乐会
もぎてん 模擬店 饮食摊点
カラオケ大会 卡拉ok大赛
スピーチ大会(たいか):演讲比赛
アフレコ大会:配音大赛
コスプレイ: cosplay
あります
说明:あります的基本含义是存在,除此之外,あります还可以表示发生了什么事件,或者计划举行什么活动,此时あります是行为动词
サッカーの試合 が あります 举行足球比赛
明日試験があります 明天有考试
说明:行为动词あります,使用...で的形式,来表示活动举行的场所,事情发生的场所
ここで 交通(こうつう)事故(じこ)が ありました 这里发生了交通事故
運動場(じょう)で サッカーの試合(しあ)が あります 操场上举行足球比赛
说明:前缀おー或者ごー、除了表示尊敬之意外,还可以表示说话有教养,显得更有礼貌,更文雅,相比较男性,女性会更
经常使用这些前缀。
お湯が ありますか 有开水吗
お花(はな)をみます 赏花
有些词加'おー'或者'ごー'已经成为比较固定的说法,比如お茶、ご飯、おしゃべり
语法句型
王さんは 毎日 ラジオ を 聞きます
木村さんは 友達と 映画を みます
おさんは もう 食事(しょくじ)をしました 小王已经吃过饭了
今朝 朝ご飯を 食べませんでした 我今天没吃早饭
病気は まだ 治りません 病还没好
をVます
这里的动词是他动词。
说明: 他动词是表示动作影响或涉及其他事物的动词,格助词を接在名词后做他动词的宾语,主要用于表示动作直接涉及的对象。
新聞を読みます 看报纸
お茶をのみます 喝茶
学生食堂で 食事をします 在学生食堂吃饭
V ました/ V ませんでした
说明:动词谓语句的过去式需将ます改为ました、过去否定形式为 Vませんでした
动词作谓语的总结
| 肯定形 | 否定形 | |
|---|---|---|
| 非过去 | 行きます | 行きません |
| 非过去 | あります | ありません |
| 过去 | いきました | 行きませんでした |
| 过去 | ありました | ありませんでした |
もうVました/まだVません
说明:动词过去时形式 V ました还可以表示完了,肯定形式Vました,表示已经完了
常与副词もう搭配使用,否定形式表示尚未去做,可以与副词まだ搭配使用。
レポートを書きましたか 小论文写了吗
いいえ、まだです 不,还没有
格助词 とVます
おさんと テリス を します 和小王一起打网球
鈴木さん と一緒に スーパーに いきました 我和铃木一起去了超市
にきます/行きます用法
..に的部分表示移动的目的
に的用法总结
1 存在句子中,场所名词后接に,表示存在的场所
2 时间名词后接に、表示动作发生的时刻
3 接在场所名词后,表示移动动作的目的地
4 当きます 行きます等移动动词作谓语时,格助词に还可以表示接在带有动作意义或与
动作相关联的名词后,表示移动的目的
に的第四种用法实例:
コンサートに行きます 去听音乐会
明日の学園祭に来ますか 你来参加明天的校园文化节吗?
昨日 王さんと スーパーに 買い物に いきました 昨天去超市买东西
会话和短文
掲示板(けいじばん)の ポスター を 見ましたか 看到了告示板上的海报了吗?
大学(だいがく) の ホームパージ で 案内(あんない)を見ました
在大学网站主页看到。
王さんは ギョーザ を 作(つく)ります 小王包饺子
わたしは それを 売(う)ります
私は 友達と コンサート の 準備(じゅんび)をします 我和朋友准备音乐会
今年は コンサートが あります 今年有音乐会
去年は ありませんでした 去年没有音乐会
李さんも 王さんも コンサートに きます。 小李和小王也会听音乐会。
もう チケット を かいました 已经购买了票
私は も キューざ を 買いますよ 我也买了饺子
学生 の お祭り です 学生的节日
コンサート を 開(ひら)きます 开音乐会
カラオケ 大会が あります 举行卡拉ok大赛
ちゅごく人 の 留学生 たちは よく ギョーザを売ります 中国留学生常常买饺子
おさんは ギョーザを 作ります 小王包饺子
李さんは その ギョーザをうります 小李卖饺子
二人は 一緒に コンサートに 行きます 两个人一起去听音乐会
映画をみます 看电影
音楽を聞きます 听音乐
本を読みます 读书
ご飯を食べます 吃饭
お茶をのみます 喝茶
あさね坊(ぼう)します 睡懒觉
ジョギンダ を します 慢跑
公園で ジョギングをします 在公园慢跑
土曜日は 夜に 2時まで 勉強しました
日曜日は、朝寝坊をしました
10時に 起きました
11時 から ジョギング を しました
12時に かのじょが 来ました
彼女と 一緒に 昼ご飯 を 食べました
午後 本屋へ 本を買いに いきました
そして、映画も 一緒に 見ました
常用表达-节日
场景:期待某个节日的到来
A: 学園祭は 楽(たの)しみですね 校园文化节真让人期待
B: そうですね、そねは 楽しみですね 是的,我也很期待
なつやすみ 旅行(りょこう) 同窓会(どうそうかい)
场景:表达喜悦之情
A:コンサートは よっかった ですね
B: そうですね、楽しいかったですね
日本的节日:16
1月1日 元旦 元日(がんじつ) しんねん 新年
成人(せんじん)の日(ひ):成人节
2月11日 建国(けんこく)記念(きねん)日(ひ)
3月22日 春分(しゅんぶん)の日
4月29日 昭和(しょうわ)のひ
5月3日 けんぽうきねんひ 憲法記念日
5月4日 みどりの日
5月5 日 こどものひ
海の日
8月11日 山の日
けいろうのひ 敬老の日
しゅうぶん 秋分
たいいくの日 体育节
11月3日 ぶんかのひ 文化の日
勤労感謝の日 きんろうかんしゃのひ
天皇誕生日 てんのうたんじょうび

浙公网安备 33010602011771号