幽灵谷

追求永无止境......
  博客园  :: 首页  :: 新随笔  :: 联系 :: 订阅 订阅  :: 管理

1日本列島と風土・気候

Posted on 2010-04-08 17:03  zhb6022  阅读(189)  评论(0编辑  收藏  举报

(だい)()  日本列島(にほんれっとう)風土(ふうど)気候(きこう)

(いま)日本(にほん)四方(しほう)(うみ)(かこ)まれた島国(しまぐに)ですが、1万年前(まんねんまえ)日本(にほん)()ラシア(らしあ)大陸(たいりく)とつながっていました。コンピュ(こんぴゅ)()処理(しょり)された日本列島周辺(にほんれっとうしゅうへん)地形図(ちけいず)()るとわかるように、(しろ)部分(ぶぶん)現在(げんざい)では(あさ)(うみ)なのですが、かつてはこの部分(ぶぶん)大陸(たいりく)地続(じつづ)きで、(いま)日本海(にほんかい)韓国名(かんこくめい)東海(とうかい))は(おお)きな(みずうみ)のようなものでした。それが(いま)から(やく)5000(5000)6000(6000)年前(ねんまえ)地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)(はじ)めると、それに(ともな)って海水面(かいすいめん)上昇(じょうしょう)し、日本(にほん)大陸(たいりく)から分離(ぶんり)して現在(げんざい)(かたち)になったのです。

 さて、現在(げんざい)日本列島(にほんれっとう)北海道(ほっかいどう)本州(ほんしゅう)四国(しこく)九州(きゅうしゅう)と、6800(6800)()(ちい)さな島々(しまじま)から()ります。国土面積(こくどめんせき)は37万7873(平方キロメートル)で、台湾(たいわん)面積(めんせき)(やく)10(10)(ばい)中国(ちゅうごく)雲南省(うんなんしょう)より(すこ)(ちい)さいぐらいです。しかし、日本(にほん)という(ごく)は、最北端(さいほくたん)択捉島(えとろふとう)最東端(さいとうたん)南鳥島(みなみとりしま)最南端(さいなんたん)(おき)()鳥島(とりしま)最西端(さいせいたん)与那国島(よなぐにじま)(ひろ)点在(てんざい)していますから、沿岸(えんがん)から12海里(かいり)とされる領海(りょうかい)や、200(200)海里(かいり)とされる排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき)(くわ)えると、(やく)447(447)万平方(まんへいほう)キロメ(きろめ)トル(とる)となり、その(ひろ)さは世界第(せかいだい)6()()意外(いがい)(ひろ)いのです。

 気候(きこう)についてみると、日本(にほん)南北(なんぼく)(やく)3000(3000)平方(へいほう)キロメ(きろめ)トル(とる))あり、(きた)(はし)中国黒龍江省(ちゅうごくこくりゅうこうしょう)ハルピン(はるぴん)とほぼ(おな)緯度(いど)で、(みなみ)(はし)海南島(かいなんとう)北岸(ほくがん)(おな)緯度(いど)ですから、気候(きこう)地域差(ちいきさ)はかなりあります。(たと)えば、流氷(りゅうひょう)接岸(せつがん)する北海道(ほっかいどう)根室(ねむろ)年平均気温(ねんへいきんきおん)(1961~90年)は5.9°Cですが、亜熱帯(あねったい)(ぞく)する沖縄(おきなわ)那覇(なは)では22(22).4()°C()です。(さくら)開花(かいか)那覇(なは)では2月中旬(がつちゅうじゅん)ですが、北海道(ほっかいどう)札幌(さっぽろ)では5月上旬(がつじょうじゅん)であり、3ヶ月近いずれがあります。

 また、日本(にほん)四季(しき)変化(へんか)明瞭(めいりょう)ですが、太平洋側(たいへいようがわ)日本海側(にほんかいがわ)では気候(きこう)(おお)きな(ちが)いがあるのが特徴(とくちょう)です。それは(なつ)太平洋(たいへいよう)から南東季節風(なんとうきせつかぜ)()き、(ふゆ)大陸(たいりく)から北西季節風(ほくせいきせつふう)()くからですが、日本列島(にほんれっとう)山脈(さんみゃく)縦断(じゅうだん)しているので、季節風(きせつふう)()きつける(がわ)(あめ)(ゆき)(おお)くなり、(やま)()えると乾燥(かんそう)します。そのため、日本(にほん)気候(きこう)梅雨(つゆ)から(なつ)にかけて(あめ)(おお)くなる太平洋岸式気候(たいへいようがんしききこう)と、(ふゆ)(ゆき)(あめ)(おお)くなる日本海岸式気候(にほんかいがんしききこう)と、(おお)きくは(ふた)つに()けることができます。(なつ)(はじ)めの梅雨(つゆ)は、しばしば日本(にほん)集中豪雨(しゅうちゅうごうう)をもたらし、(なつ)から(あき)にかけては、毎年(まいとし)のように台風(たいふう)(おそ)います。そのうちで日本列島(にほんれっとう)(おお)きな災害(さいがい)をもたらすものは、9()(がつ)(なか)下旬(げじゅん)来襲(らいしゅう)する傾向(けいこう)がありますが、1959(1959)(ねん)伊勢湾台風(いせわんたいふう)死者(ししゃ)行方不明者(ゆくえふめいしゃ)5098(5098)(にん)以来(いらい)1000(1000)(ひと)()死者(ししゃ)行方不明(ゆくえふめい)()風水害(ふうすいがい)()きていません。

 その(ほか)日本列島(にほんれっとう)環太平洋地震帯(かんたいへいようじしんおび)にあるため、地殻変動(ちかくへんどう)断層活動(だんそうかつどう)火山活動(かざんかつどう)活溌(かっぱつ)で、日本(にほん)地震多発国(じしんたはつこく)としても有名(ゆうめい)です。日本史上最大(にほんしじょうさいだい)被害(ひがい)をもたらした地震(じしん)1923(1923)(ねん)(がつ)関東大震災(かんとうだいしんさい)で、マグニチュ(まぐにちゅ)()7().9()東京(とうきょう)横浜(よこはま)では震度(しんど)7を記録(きろく)大火災(だいかさい)の発生もあって、死者(ししゃ)行方不明者(ゆくえふめいしゃ)14(14)(まん)2800(2800)余人(よじん)()しました。1995(1995)(ねん)1()(がつ)にも、マグニチュ(まぐにちゅ)()7().3()震度(しんど)7()直下型地震(ちょっかがたじしん)阪神地区(はんしんちく)(しゅう)い(=阪神(はんしん)淡路大震災(あわじだいしんさい))、6433(にん)死者(ししゃ)行方不明者(ゆくえふめいしゃ)推定(すいてい)10(10)兆円(ちょうえん)被害(ひがい)をもたらしました。

 そのため、日本(にほん)では(むかし)から人々(ひとびと)(おそ)れるものを列挙(れっきょ)して、「地震(じしん)(かみなり)火事(かじ)親父(おやじ)」と()んできたのですが、その一方(いっぽう)では、古来(こらい)、海の(さち)(やま)(さち)(めぐ)まれ、みずみずしい(いね)()(みの)るので、「瑞穂(みずほ)(くに)」と()ばれたほど、自然環境(しぜんかんきょう)(ゆた)かな(こく)でした。現在(げんざい)日本(にほん)国土(こくど)(やく)70(70)%(ぱーせんと)()セント(せんと))を()める山地(さんち)森林(しんりん)(おお)われており、世界(せかい)でもトップクラスの森林保有国(しんりんほゆうこく)なのです。