格助词

时间 森さんは7時に起きます。
存在的场所 部屋に机といすがあいます。
动作的对象 私は小野さんにお土産をあげます。
移动的目的 荷物を出しに行きます。
附着点 李さんは電車に乗りました。
移动的目的地 李さんは病院に行きます。
用途、基准 パスポートの申請に使います。
手段、方法 上海まで飛行機で行きます。
工具、原材料 新聞紙で紙飛行機を作ります。
动作发生的场所 李さんは図書館で勉強します。
范围(与 一番 搭配使用) 日本で一番高い山は富士山です。
基准(1后面不加) 葉書は5枚で250えんです。
主体样态 1人で火鍋を食べます。
原因 仕事で、友達と会っていた。
移动的方向 吉田さんは来月中国へ行きます。
共同参与者 小野さんは友達と帰ります。
から 时间或空间的起点 東京から広島まで新幹線で行きます。
まで 时间或空间的终点
动作的对象 李さんはきいにちコーヒー飲みます。
经过或离开的地点 李さんは毎朝七時に家を出ます。
主体 盛さんが七時に帰ります。
对象 小野さんは歌が好きです。
より 比较基准 李さんは森さんより若いです。
起点 夕方より雪が降り始めた。

基本形式

现在/将来 过去
动词 敬体 肯定 書き ます 書き ました
否定 書き ません 書き ませんでした
简体 肯定 書く 書いた
否定 書か ない 書か なかった
一类形 敬体 肯定 辛い です 辛 かったです
否定 辛く ないです
辛く ありません
辛く なかったです
辛く ありませんでした
简体 肯定 辛い 辛 かった
否定 辛く ない 辛く なかった
二类形 敬体 肯定 有名 です 有名 でした
否定 有名 ではありません 有名 ではありませんでした
简体 肯定 有名 だ 有名 だった
否定 有名 ではない 有名 ではなかった
名词 敬体 肯定 学生 です 学生 でした
否定 学生 ではありません 学生 ではありませんでした
简体 肯定 学生 だ 学生 だった
否定 学生 ではない 学生 ではなかった

日语时态

礼貌体 功能
ました 七時に朝ご飯を食べました。 过去
ます 毎日七時に朝ご飯を食べます。 现在的习惯性动作
明日七時に朝ご飯を食べます。 将来
ています 今朝ご飯を食べています。 正在进行

词间连接

接续
名词 +名词 N + で + N(并列)
N + の + N(所属)
N + な + N(语法功能)
会社員で部長です
日本の桜
お土産なのです
+动词 N + に + V いしやになりました
动词 +动词 Vて + V 帰って勉強します
+名词 V简体形(る/た/ない) + N ピアノをひくこと
終わった後
形容词 +名词 Aい + N
Aい简体形 + N
辛い料理
ANな + N
AN简体形 + N
綺麗な町
+动词 Aく + V 大きくなります
ANに + V 綺麗にします
+形容词 Aく + て + Aい/AN 安くておいしい
ANで + Aい/AN 静かで広い

动词分类

  1. 一类动词(五段动词)
    词尾:う つ る ぬ ぶ む く ぐ す
  2. 二类动词(一段动词)
    词尾:i/e段 + る
  3. 三类动词(サ变、カ变动词/不规则变化动词)
    来る、する
  4. 长得像二类动词的一类动词
    1)i + る
    要る、入る、入る、参る、切る、限る、握る、遮る、知る、走る、散る、混じる
    2)e + る
    蘇る、帰る、焦る、蹴る、茂る、捻る、喋る、滑る、減る、湿る、照る、練る
  5. 特殊活用
    1)行く:行って/た
    2)ある的否定形是ない(看作形1活用)
    3)要る没有过去式(方言除外)
    4)問う、乞う:問うて/た
    5)負う、厭う、沿う:負うて/た、負って/た

形态变化

基本形 ます形 て/た形 ない形 命令形 意志形 ば形 可能形 受身形 使役形 使役受身形
语法功能 普通体终止形 礼貌体终止形 て:中顿/接续
た:过去/完了
否定 命令 决心/意志 假定 能够 被动 使役 使役被动
一类 う、つ、(a/u/o段 +)る 词尾う段->同行い段
+ます
っ +て/た(促音便) 词尾う段->同行あ段
+ない(う->わ、ある->ない)
词尾う段->同行え段 词尾う段->同行お段
+う
词尾う段->同行え段
+ば
词尾う段->同行え段
+る
词尾う段->同行あ段
+れる
词尾う段->同行あ段
+せる
词尾う段->同行あ段
+される
ぬ、ぶ、む ん +で/だ(拨音便)
く、ぐ い +て/で/た/だ(い音便)
【いく变为いって/いった】
して/した す->さ +せられる
二类 i/e段 +る(绝大部分) 去掉る +ます 去掉る +て/た 去掉る +ない 去掉る +ろ 去掉る +よう 去掉る +れば 去掉る +(ら)れる 去掉る +られる 去掉る +させる 去掉る +させられる
三类 する します して/た しない しろ しよう すれば できる される させる させられる
くる きます きて/た こない こい こよう くれば こ(ら)れる こられる こさせる こさせられる

假定

たら

  1. 适用范围广
  2. 假定条件和确定条件均可用
  • 雨が降ったら、マラソン大会は中止です。(假定条件)
  • 夜になったら、散歩に行きましょう。(确定条件)
  1. 可以加意志、希望、命令、依赖等
  • 夜になったら、散歩に行きましょう。(意志)
  • 森さんに会ったら、よろしく伝えてください。(依赖,即拜托他人做事)
  1. 可表示事实契机(同と)
  • 田中さんにメールを送ったら、すぐ返事が来ました。
  • 田中さんにメールを送ると、すぐ返事が来ました。

  1. 可表示真理/自然事件、恒常/机械操作、反复/习惯、发现/事实契机
  • このボタンを押すと、電源が入ります。(机械操作)
  • 食べ物を食べないと、人間は生きることができません。(真理)
  • その店へ行くと、いつもコーヒーを飲みます。(反复)
  • カーテンを開けると、美しい山が見えました。(发现)
  1. 表示一种继起关系,假定性很弱
  2. 不能加意志、希望、命令等
  • 夜になると、電気がつきます。
  • 夜になると、食事に行きましょう。 (错误的,这是意志)

  1. 表示希望后件成立,重点在前件
  • 授業を受ければ、試験に合格できる。(希望后件成立)
  1. 假定条件和反事实假定可用,确定条件不可用
  • 夜になれば、散歩に行きましょう。(错误的,因为“夜晚到来”是必然发生的,是确定条件)
  1. 除了【前件是状态性谓语】和【前后件主语不同】这两种情况,其他情况下不能加意志、希望、命令等
  • 親が許してくれれば、彼女と結婚するつもりです。(前后句主语不同)
  • 質問があれば、手を挙げてください。(状态性谓语)
  • 雨が降らなければ、ハイキングに行きましょう。(状态性谓语)
  • 雨が降れば、ハイキングに行きましょう。(错误的,因为“下雨”是“动作”,上一句中的“不下雨”是“状态”)
  1. 可以表示恒常的依存关系或一般法则(如自然事件和机械操作)(同と,但语感有差异)
  • このボタンを押すと、電源が入ります。(说明书-恒常)
  • このボタンを押せば、電源が入ります。(回答询问-希望)
  • 春になると、桜が咲きます。(说明)
  • 春になれば、桜が咲きます。(希望)

なら

  1. 承接对方所说的意志、愿望等
  2. 归结对方所说的话,其后加表示说话者主观立场的内容(判断、命令、提议等)
  • 今日は忙しいんですが… ーー忙しいなら、行かなくてもいいですよ。(前半句是承接,后半句表达自己观点)

受身

直接受身【を/に格动词】

  1. 动作主 +に
  • 李さんは部長に褒められました。
  1. 动作主不出现
  • ビルがたてられました。
  1. 动作主 +によって
    发明创造:作る、設計する、建てる、発明する、書く...
  • この本は山田先生によって娘に書かれました。
  1. 动作主 +から
    物体移动:与える、渡す、贈る...
  • 金メダルが林先生から太郎に渡されました。

間接/迷惑受身【主语是受害人】

  • 陳さんは飼っていた小鳥に逃げられました。

持ち主受身【主语是物主,宾语是被拥有物】

  • 馬さんは森さんにカメラを壊されました。

判断

  1. 断定
  2. 避免断定
    1)だろう・でしょう
    2)と思う
  3. 可能
    かもしれない
  4. 确信
    はずだ
  5. 样态推测
    そうだ
  6. 状况推测
    1)ようだ
    2)みたいだ
    3)らしい
  7. 传闻
    1)そうだ
    2)らしい

推测

意义 接续 后续
ようだ 推测(状况)/比喻
(正式)
简+ようだ
AN+な+ようだ
N+の+ようだ
だ活用
~な+N
~に+V/形
みたいだ 推测(状况)/比喻
(随意)
简+みたいだ
AN/N去掉だ+みたいだ
らしい 1.推测(状况)/传闻(不负责)
2.典型性
简+らしい
AN/N去掉だ+らしい
い形活用
そうだ 推测(样态)/传闻
(“看起来”)
1.推测(样态)
Aい去掉い+そうだ
AN去掉だ+そうだ
V连用+そうだ

2.传闻(简+そうだ)
Aい+そうだ
ANだ+そうだ
Vる+そうだ
だ活用
~な+N
~に+V/形

敬语

分类

尊敬语【把对方/第三者行为/事物等放在高位】

  1. 公式形:お[V1V2连用形]になる・ご[V3汉字]になる
  2. 特定形
  3. 受身【只改动词形式不改语序等】
  4. お和语词・ご汉字词

谦让语【把自己的行为/状态等放在低位】

  1. 公式形:お[V1V2连用形]する・ご[V3汉字]する
  2. 特定形
  3. お和语词・ご汉字词

丁宁语【对听话人/读者礼貌】

  1. です・ます体
  2. ~でございます

美化语【不是向谁表达敬意,只是为了使语言优美文雅】

お和语词・ご汉语词

二重敬语

错例

森さんが企画案をお書きになられました。【尊敬语套尊敬语】
明日、東京へお参りします。【谦让语套谦让语】

特例

拝見いたす・お召し上がりになる・お召し上がりください・お伺いする

敬语连接【~て~】

お客様がお待ちになっいらっしゃいます

特定形表格

尊敬语 谦让语
谦让语Ⅰ
【表达对动作接收者的敬意】
谦让语Ⅱ(丁重语)
【表达对听话人/读者的敬意】
言う おっしゃる 申し上げる
申す
申す
行く・来る いらっしゃる
おいでになる
来る:
見える
お見えになる
お越しになる
伺う 参る
いる おる
見る ご覧になる 拝見する
する なさる いたす
食べる・飲む 召し上がる いただく
知っている ご存知だ 存じている
寝る お休みになる
くれる くださる
あげる 差し上げる
もらう いただく
会う お目にかかる
思う 存じる
借りる 拝借する
聞く ~から伺う
質問する ~に伺う
訪問する ~に伺う

变形

いらっしゃる・おっしゃる・なさる・くださる・ござる

  1. ます形:る -> い+ます
  2. 命令形:る -> い
  3. て/た形:る -> っ+て/た
    为表尊敬,通常用连用形代替て形起中顿作用

丁寧な言い方

一昨日:おととい -> いっさくじつ
昨日:きのう -> さくじつ
今日「きょう」-> 本日「ほんじつ」
明日:あした -> あす・みょうにち
明後日:あさって -> みょうごにち
この間「あいだ」-> 先日「せんじつ」
今「いま」-> ただいま・目下「もっか」
すぐ -> ただちに・早急「さっきゅう」に
さっき -> 先程「さきほど」
あとで -> 後程「のちほど」
今度 -> この度「たび」
もう一度 -> 再度「ふたたび」
もう -> もはや
本当に -> 誠「まこと」に
~で(场所) -> ~において
から -> より

常用句型

尊敬语 お/ご~なさる レジ袋をご利用なさいますか?
~ていらっしゃる
~ておいでになる
森さんでいらっしゃいますか?
お/ご~くださる よろしくご検討くださいます。
谦让语 お/ご~する/致す いらっしゃいませ。お席にご案内します。お願い致します。
お/ご~いただく ご連絡頂きましてありがとうございます。
お/ご~申し上げる では、後ほどご連絡申し上げます。
请求 お/ご~ください お待ちください。
~て頂けますか
頂けませんか
頂けないでしょうか
頂けませんでしょうか
名前を教えていただけますか。
~てもらえますか
~てもらえませんか
~ていただけませんか
~てくれますか
~てくれませんか
~てくださいませんか
この仕事をしてもらえませんか。
请求许可 ~させていただく/~させていただけませんか 私も参加させていただきます。

「中」的读音

ちゅう

  1. 表示限定在一定范围内,“……之中”
  • 50人中、3人は欠席でした。
  1. 表示正在进行
  • 森さんは今休み中です。/営業中

じゅう

表示全部范围,“整个……”

  • 昨日は1日中家にいました。
  • あの噂は、学校中に広まっている。

なか

习惯用法「~の中」

  • お忙しい中

拟声拟态词

いらいら 急躁,焦躁
ふわふわ 柔软;暄腾腾;轻飘飘
わくわく 兴奋,雀跃,期待
どきどき 模仿心跳声(紧张,忐忑;兴奋,激动)
いきいき 栩栩如生,活灵活现
すらすら 流利,顺畅
こつこつ 勤奋,孜孜不倦
ごろごろ 模仿咕噜咕噜声;游手好闲,无所事事
きらきら 闪烁(星星)
ぎらぎら 晃眼,刺目;油腻(太阳)
くねくね 弯弯曲曲
さらさら 流利;沙沙;潺潺;干燥清爽
ざらざら 哗啦哗啦(小而硬的)
すやすや 睡得很香
ぐっすり 酣睡
じめじめ 潮湿;性格阴郁
ベタベタ 黏糊糊;贴满,粘满;纠缠,紧贴;厚涂
にこにこ 笑眯眯,笑嘻嘻
びしょびしょ 连绵;湿透
チン・レンチン 用微波炉加热(“叮”一下)
壁ドン 壁咚
顎[あご]クイ 突然抬起下巴

posted on 2024-11-30 15:08  ww0809  阅读(93)  评论(0)    收藏  举报