VBA
◆Dictionaryオブジェクトを宣言し使用するためには、CreateObject関数を使ってオブジェクト型の変数に格納する必要があります
◆オブジェクト型の変数に格納するにはSetステートメントが必要です
◆Dictionaryオブジェクト初期化、要素追加するには、Addメソッドを使用
◆KeysメソッドDictionaryオブジェクトのキーを配列で返す
◆※Dir()⇒前回の引数を使う
引数なし
◆繰り返し⇒ For To Next语句 这种循环是以指定的次数,来重复执行的一组语句
For Each In Next语句 这种循环主要功能是对一个数组或一个对象进行操作,让所用元素执行一次循环语句
Do While Loop 语句 在条件为true时,重复执行命令区域
◆If (GetAttr(jk0 & s) And vbDirectory) > 0 Then
如果是文件夹的话,那么就为真
◆配列宣言:
固定長配列: Dim 配列名(添字の下限値 To 添字の上限値) As データ型名⇒Dim 配列名(添字の上限値※長さではない) As データ型名
可変長配列: Dim 配列名() As データ型名
◆固定長配列にredim不可用
可変長配列にredim可用が、宣言時バリアント型以外データ型変換不可
◆配列初期化: Erase⇒すべての要素値が同じ(固定長配列)
Array()⇒可変長variant型配列(同時すべて要素値指定)
◆固定長配列要素値指定:単個指定(一括指定不可)
可変長配列要素値指定:先に要素個数確定(redim使用)、単個指定(一括指定不可)
可変長配列(Variant型)要素値指定:一括指定可(Array()使用可)
◆数组声明:
一维数组的声明:Dim MyArray(10) As Integer
多维数组的声明:Dim MyArray(10,10) As Integer
动态数组的声明:Dim MyArray() As Integer
动态数组确定大小的方法:ReDim MyArray(10)
◆対象となるブックを指定する:
①ActiveWorkbook
②ThisWorkbook
③Workbooks("〇〇〇.xlsx")
◆Range("A1").Value = 10
①普段はあまり気にする必要はありませんが、「Range("A1")」と書かれていた場合は、これがRangeオブジェクトそのものではなく、ワークシートなどのオブジェクトのRangeプロパティであり、このプロパティによってRangeオブジェクトが取得出来ているという点だけ覚えておいてください。
②ワークシート記載省略すると現在アクティブのワークシートになります
◆下記書き方意味同じ:
①Range("A1:C3").Value = 10
②Range("A1", "C3").Value = 10

浙公网安备 33010602011771号