• 博客园logo
  • 会员
  • 众包
  • 新闻
  • 博问
  • 闪存
  • 赞助商
  • HarmonyOS
  • Chat2DB
    • 搜索
      所有博客
    • 搜索
      当前博客
  • 写随笔 我的博客 短消息 简洁模式
    用户头像
    我的博客 我的园子 账号设置 会员中心 简洁模式 ... 退出登录
    注册 登录
langQ
博客园    首页    新随笔    联系   管理    订阅  订阅
【VBA】Rangeで取得した範囲を変更する【Resizeを使います】

参考元:【VBA】Rangeで取得した範囲を変更する【Resizeを使います】
https://daitaideit.com/vba-range-resize/

ポイントとなるVBAコード

Range("A1").Resize(4, 3).Select '4行3列に変更
Range("A1:C4").Resize(1).Select '1行に変更
Range("A1:C4").Resize(, 1).Select '1列に変更

 
VBAで配列の値をセルに入力

Resizeを使わない場合
Sub TEST8()
    
    Dim A
    
    '表のセル範囲を取得
    A = Range("A1").CurrentRegion
    
    'セルに入力
    Range("E1:G4") = A '←ここがめんどくさい

End Sub
こんな感じになりますよね。


Resizeを使って配列をセルに入力
Sub TEST9()
    
    Dim A
    
    '表のセル範囲を取得
    A = Range("A1").CurrentRegion
    
    'セルへ入力 ⇒セル範囲を自動で設定できる
    Range("E1").Resize(UBound(A, 1), UBound(A, 2)) = A
    
End Sub
配列の大きさを、『Ubound』で調べて、『Resize』で大きさを変更しています。
ここで、Uboundは、

Ubound(配列, 1):配列の行数
Ubound(配列, 2):配列の列数
という感じで取得できます。

入力先のセル範囲に、定数がないですよね。ここがいいんです。

posted on 2024-10-01 21:33  嚯嚯go  阅读(20)  评论(0)    收藏  举报
刷新页面返回顶部
博客园  ©  2004-2025
浙公网安备 33010602011771号 浙ICP备2021040463号-3