5周 N1 1-1

  1. 意気込む「いきごむ」 干劲十足,兴致勃勃  彼はこの仕事を最後までやり通すと意気込んだ。
  2. 脅かす「おびやかす」威逼,胁迫   環境破壊はいまや人類どころかすべての生物の生命を脅かす。
  3. 兆し「きざし」兆头,预兆  問題が難しいですが、解決の兆しが見えてきました。
  4. 気立て「きだて」 性情;性格    長男は、笑顔が素敵で気立ての優しい娘さんと楽しいデートを重ねているようだ。
  5. 細やか「こまやか」细致,入微    田中先生は神経が細やかで、生徒たち一人ひとりよく理解している。
  6. しぶとい 顽强的,倔强的   彼はしぶといですね、まだ諦めずに頑張っていますよ。
  7. 切ない「せつない」(身体感觉)难受的,痛苦的 この詩は子供を亡くした親の切ない気持ちを綴ったものである。
  8. 手際「てぎわ」手腕,本领  私の秘書はとても手際がいいので助かっている。
  9. 途絶える「とだえる」 断绝,杜绝,中断 お盆休みでこのオフィス街の人通りもすっかり途絶えている。
  10. 値打ち「ねうち」价值  そんなことをすると君の値打ちが下がりますよ。
  11. 妬む「ねたむ」他人の幸せを昇進を妬むのは見苦しい。
  12. 白状「はくじょう」坦白,招认  
  13. 励ます「はげます」鼓励,激励  試験に落ちてがっかりしている友達を励ましてやります。
  14. 華々しい「はなばなしい」华丽,绚丽,辉煌 新しいホテルが華々しく開店した。
  15. 阻む「はばむ」阻止,阻挡;挡  富んだ人と貧乏な人の間の極端な差が、この国の近代化を阻んでいる。
  16. 遥々「はるばる」远道而来   知人は遠方から遥々やってきた。
  17. 日取り「ひどり」日期,日子,日程   婚約が調ったら、なるべく早く挙式と披露宴の日取りを決めましょう。
  18. 物議「ぶつぎ」物议,众人的批评,群众的批评  その演説は教育界の物議を醸した。
  19. 施す「ほどこす」施加  この壁に施された美しい装飾は、数百年を経ているそうだ。
  20. 賄う「まかなう」供给(饭食) 大木さんは、ホテルでピアノ演奏して稼いだ金で生活を賄っている。
  21. 空しい「むなしい」空的,空洞的,没有内容的 いくら努力をしても成果が上がらないので空しくなってきた。
  22. 催す「もよおす」 举行,举办;主办   野球場を二日間借り切って大会を催す。
  23. 融通「ゆうずう」この学校の規則は融通がきかない。
  24. 余所見「よそみ」往旁处看 余所見をしている間に旅行鞄がなくなった。
posted @ 2019-10-30 07:28  桥下听雨  阅读(72)  评论(0编辑  收藏  举报