【日本語新聞選読】第3回:3月10日
皆さん、おはようございます。
日本語新聞選読の第3回目の授業です。
今日はニュースも少し視聴してもらおうと思います。

ついに私の地元に近い広島県でもコロナウイルスの感染者が出ました。
その日の新聞に掲載された天風録です。
単語
- ぽっかり 突然裂开 胸にぽっかりと穴が空く
- 県民性(けんみんせい) 県民の性質や性格。例:京都の人はプライドが高い。
- 嫌と言うほど(いやというほど)
- 進取の気性(きしょう)に富む 進取の気性=新しいものを積極的に取り入れる精神 これをひとつの句として使われる言葉です
- デマ 「デマゴギー」の略 谣言
政治的な目的で、意図的に流す扇動的かつ虚偽の情報。
事実に反するうわさ。流言飛語。
天風録
①
「とうとう来たか」。
ため息交じりのそんな言葉が、広島県内を駆け巡った(めぐった)のではないか。新型コロナの感染者が初めて確認された。
日を追うごとに日本地図が染められていく中で、ぽっかりと空いた地域だったのに。
②
とはいえ時間の問題だと覚悟していた人は多いだろう。今や世界中に感染が拡大しているのだから、広島だけ例外とはいくまい。それに進取の気性に富むとされる県民性である。
残念ながら「流行」に染まっていた。
③
マスクの入手困難さやデマでトイレットペーパーが店頭から消える現象の事。県内の至る所で見られた。感染者の見つからぬうちから騒動を嫌と言うほど経験している。
ついに感染者が出たものの、冷静に対応する心の準備ができた人もいるはず。
④
夏になればウイルスが消え、騒動は終わる―。そう期待しているのは、楽天家と言われる広島県民に限るまい。ところが「その期待は誤り」と世界保健機関(WHO)が発表した。
「自然に消えるのを待つのではなく対策に全力を尽くすべきだ」と。
⑤
どうやら長い闘いになりそうだ。
しかし感染力は強いが大半は軽症という。正しく怖がり過ごしたい。前向きとも評される県民なのだから。
デマ影響か品薄に… トイレットペーパーは 札幌市(北海道) 3/4(水) 20:02配信 (2分50秒)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200304-00000403-stv-hok
- 中国でマスク以外に品薄(しなうす)になっているものはありますか?
- 中国でも今回のコロナウィルスに関連したデマはありますか?
- デマに踊らされる人のことをどう思いますか?

↑広島市役所
広島市は7日、同市安佐南区に住む自営業の30代男性が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
2月上旬に症状が出て、8回目の受診でPCR検査(遺伝子検査)を初めて受けて判明。
市は感染経路(かんせんけいろ)などを調べる。広島県内で感染者が出たのは初めて。
広島市によると、男性はせきなどの症状が出て、3月4日までに市内の3医療機関を計7回受診。
肺炎の疑いがあると診断されたが、5日に別の医療機関でPCR検査を受け、6日に陽性が判明した。感染確認までは4医療機関とも市に報告していなかった。
男性は熱が一時39度あったが重症ではなく、7日に市内の病院に入院。
発症前14日間に海外渡航歴はない。男性は「感染していると思わなかった」として、市などの相談窓口に電話していなかったという。
広島で初の感染者...30代男性 静岡県議が高値でマスク販売
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200307-00433458-fnn-soci
4分ほどのニュースを観て気になった話題を教えてください。
番号とその理由を投稿してください。
県議(けんぎ) 県議会議員
- 広島県でも、新型コロナウイルスの感染が確認
- 静岡県議が高値でマスク販売(880万円売り上げたそうです)
- 学校が休校してから初めての週末。
- 結婚披露宴中止。
- その他
新聞記事「在庫減へシステム販売」を読んで問題をやってみましょう。
単語
- アパレル apparel
- 持続可能な社会(じぞくかのうなしゃかい)
- 有機栽培(ゆうきさいばい)
- 二酸化酸素排出量(にさんかたんそはいしゅつりょう)
- ダウンジャケット 羽绒服
↓ダウンロード
↓新聞の漫画

浙公网安备 33010602011771号